オーストラリアにワーホリで行くのに準備していて、服が嵩張ってスーツケースに入りきらないなんてことはないですか?
こんにちは、西オーストラリアのパース在住のはまちゃんです。
実は僕もワーホリで渡豪する前に持って行く物を準備していた頃、圧縮袋で日本で購入した服を詰め込んで行った覚えがあります。結局、持って行っても数回しか着ずに終わるなんてことがありました。
なぜなら裸足に短パン、タンクトップなどラフな格好でいるオーストラリア人を目にするし、長期滞在しているとお洒落でなくてもええやっとなってしまうからです。(メルボルンなど、オシャレに敏感なところもあります)
それにオーストラリア、ブランド物も多数あるので服屋行ったらすぐに手に入ります。サイズは日本人にとっては大きめで、女の人であれば子供用服のサイズが合うので、子供用の着ている人もけっこういるみたい。
そのオーストラリアでどこよりも安く服が欲しい。
さて今回はセカンドハンドが気にならない人でサイズなど合っていればどこよりも安く古着が手に入れることができるリサイクルショップを紹介します。普段お出かけに着るような服、破格の値段でブランド物の服や靴が手に入ることも。
それでは行ってみましょう。
OP shop

Opportunity shopの略です。
OP shopとは?
古着や中古品のチャリティーショップで、所有者からの寄付品を販売しています。
価格がかなり安く、ブランド物はもちろん、掘り出し物もあるので探してみるのも楽しい。
僕もいくつかのOP shopを見て回りましたが、比較的に他のリサイクルショップよりも良い物がある気がします。Ballyの靴とかもありました(笑)
Ralph laurenのポロシャツも手に入れて、友人にそれカッコイイねって言われましたが、$15だったなんて言ったら驚いてました。
購入者の節約にもなるし、収益金は恵まれない子供達をサポートするチャリティーに寄付されています。また店員さんはボランティアでしています。
Vinnies

こちらも寄付品を販売していて、オーストラリア全土に広がる地域密着型チャリティーを行なっているようです。


Good Sammy
このリサイクルショップは西オーストラリアだけかもしれませんが、こちらも寄付品を販売しています。
積極的に障害を持った人を雇用しており、またホームレスと障害を持った女性をサポートしているようです。
お店が大きいので時間をかけて見て回ることができます。

Salvos stores
多分、op shopの中で1番よく見かけるのではないかと思います。
店内は広いので様々な物が置いてありますが、他のOPショップよりも質は悪い。ファームで働くからボロボロになってもいい服(犬に噛まれるぬいぐるみみたいな)、ホスピタリティーで働くから黒い靴やズボン、白のシャツなど探してみるのが良いかも。


他の人が必要ないけれど、それを欲しい人が安く手に入れる。
そしてその売り上げは慈善活動へ。
寄付、購入することによって社会貢献できるこのような仕組みは素晴らしいです。
地球にも優しくリサイクル。
それではまた。