遅れましたが、明けましておめでとうございます。
こんにちは、西オーストラリアのパース在住のはまちゃんです。
ブログの更新が少し滞っていましたが、新年最初を飾るのは、
アワビ
前回余裕ブッこいて散々な目にあったことがありましたが、
今回ので決めてがわかりました。初めて獲りに行ったあの日、あんなに苦労して海の中でアワビではなく、
自分の片方の靴を必死に探していた僕はなんだったんだ。
そして、掴んだ靴が自分の靴ではなかったこと。挙げ句の果てに、アワビってどんなのと?
海の中で考え込み、収穫は哀れに思ったオージーのおこぼれ1個と惨めな思いしなくてすみます。
これも1つの経験として良かったのですが、もうこんなドジはしませんよ。
では行ってみましょう。
実際にアワビ獲りに必要だった物はたったの5点
えーと、ぶっちゃけ楽にアワビを獲るのに必要だったものは
- マイナスドライバー
- 獲ったアワビを入れるネットみたいな物
- 靴
- ゴム手袋
- 定規、ライセンスカード
のみです。

マイナスドライバーは岩にへばりついたアワビから取り外すのに必須です。
ネットは洗濯するときに仕分ける袋、なんでもありです。僕の同僚の中国人のウェインは白のレジ袋持参してました。
岩で足を切らないようにするためです。サンダルやすっぽり抜けそうな靴は僕の二の舞にならないよう注意してください。
なくても良いですが、切り傷などあるかもしれないので念のため。
これは持参した方が良いです。
ライセンスカードの申請はオンラインでできます。どこかわからない?って人はこちらをどうぞ。
http://hamachanperth.xyz/2016/11/09/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%93%E3%82%92%E7%8D%B2%E3%82%8B%EF%BC%81%EF%BC%81/
アワビ用の定規は実は前回小さいアワビを獲って、監視人に注意を受けたときにもらいました。
規定より小さいのを3個獲ったとのことで、
後日、こんな警告脅迫状が送りつけられました。
ちなみに監視人に聞いてみると5個以上、規定より小さいサイズを獲ると罰金$400(日本円32000円)みたいです。
くれぐれも60mm(6センチ)より小さいのは獲らないようにしましょう。
アワビの行方の決めて
えーと、結論から言うと、
場所
です。
今回行ったところは同僚のウエインに連れられていった所なのですが、
海に入って10mぐらいの浅瀬で、アワビとわかる物体があちこちにあるのがわかります。
すいません、写真を撮るのを忘れるぐらい無我夢中になってました。(この日は5時起きで嫁の友達を空港に送った後だったので、眠気が一気に吹き飛びました。)
開始20分ぐらいで15個あっさりゲット。もう朝飯前ですわ。
初めて行ったときは、何も知らなかったので、ウエットスーツや、スノーケリングなどかなり準備していたのですが、
そんな必要ありません。帰ってから洗うのも面倒だし。
ちなみに同僚のウエインはアロハシャツに短パンでした。もう海沿いのパブでビール飲むぐらいの格好。
嫁がこんなに簡単なら私にもできるかも〜。
あっでも、ライセンスだけ取るからアワビは獲ってねって。
いやいや他の人のは獲っちゃダメって。
朝から刺身にしました。残りは冷凍庫に。
一般人が漁師のごとく獲れたてのアワビをいただくことができるのは魅力的ではないでしょうか?
気になる場所ですが、もし知りたい方いましたら、連絡してくだされば、こっそり教えます。
次回獲れたら、アワビの料理写真などアップします。
ではまた。