あたりまえですが、どこに住んでも食料や日用品は必要ですよね。
こんにちは、パース在住のはまちゃんです。
ここ西オーストラリアには主に3つの食料品店があり、(WoolWorth,Coles,IGA)

「WoolWorth(日本人通称ウーリー)」と「Coles(コールス)」は政府が経営していて、規模がでかく、どこのショッピングモールにもたいていどちらかがあります。
IGA(イガ)はフランチャイズで個人が経営していて、ローカルの野菜、果物、肉等が販売されてます。店は上の2つに比べて小さいです。
さて、今回は僕がよく買い物に行く食料品店「WoolWorth」で見つけた珍食品と節約術をご紹介します。
それでは、行ってみましょう。
いつものように入っていくと何やら緑色の玉たちが箱から顔を出しています。
これは何(What is this)?と野菜を整理していたお兄ちゃんに聞いたら、切って試食させてもらえました。$1(約85円)という値札を見てカゴに入れて最後レジでレシート見たら$3.90でした。まあ試食もしたし、お兄ちゃん気前良かったしってことでそのまま帰りました。
えー緑トマト諸君、君たちまだ店頭に出てくるには早いっ!
外で日向ぼっこしてきなさいっ!!
緑トマト?いいえ、僕たちキウイです!
お主っ!この私の目を騙せるとでも思ったか??
ええいっ!!ブッタ斬ってやる!!
あらまっ。美味しいこと。
ニュージーランド産のベイビーキウイでした。日本にいた頃、よく自炊していたので近所のスーパー行ったりしてたけど、こんなのなかった気がします。
うん、これなら店頭に顔出してもよし、だが値札をもっとわかりやすくしてくれ。
以上、ベイビーキウイでした。
買い物節約術
僕がオーストラリアでスーパーマーケットを使い分けているのは単純に4つです。もうはっきり言ってオバさんの世界です。(笑)この買い物術は実は嫁から教えてもらいました。なんせ物価が高いオーストラリアですから人の目なんて気にしません。
-
セール品を狙う
日用品等の必要不可欠なもの(シャンプーやリンス等)スーパー別でいろんなものが毎回セールとなります。どれくらい滞在するかにもよりますが、わかっていれば買い溜めして節約できるし、通常よりも安いです。僕は節約にはなりませんがオーストラリアのハーゲンダッツ的なアイスクリーム(CONNOISSEUR)が半額の時などは爆買いします。 -
値切り品を狙う
オーストラリアでは値切り率が半端なく75%引きやらあります。
ええ、そうです、半額以下です。僕はその日に料理する野菜、肉など賞味期限が近くても問題なく使えるので使ってますし、肉は色、臭いなどなければ冷凍保存して使いたい時に使ってます。ここ物価の高いオーストラリアでは生きる術であります。見切り品などで使えるものがあるときはこれも買っても良いんじゃないかと思います。
薄焼きせんべい、日本製と比べてはいけませんが、味はそこそこいけてます。オーストラリアの製品の見切り品。洗顔兼ボディースクラブと保湿液。使用期限2年近くあるのにこの割引すごくないですか?
-
ポイントカード(無料)を作ってプロモーションを利用する
これはWoolworthとColesだけですが、たまに$50分の買い物をすると次回$10分無料で買い物できますというようなプロモーションの期間があります。これを上手く活用すれば$10,$20節約できます。僕はハチミツ(セールにならない商品)をこの$50に達するまで無理矢理買い溜めしました。まあ後で$10戻ってくるし、ハチミツが$10安くなった的な感覚です。
それから車を持っている人限定ですが、1回の買い物で$30以上買い物したらカードにガソリンの割引が付け加えられます。カードをを所定のガソリンスタンドに提示すると4cent/per liter割引されます。まあ言うても50リットル入れて$2割引程度ですが。ガソリンの割引が付け加えられましたというお知らせと、Woolworth提携の酒屋さんで指定のドリンクが安く買えるバーコード付きのレシートが付いてきます。
メンバー登録はいたって簡単です。名前、電話番号、メールアドレス、生年月日、登録時に使用するパスワードを記入するだけです。店頭またはオンラインで自分でできます。ただ英語表記です。
-
近所のスーパーマーケットで買い物
やっぱり近場が良いです。買い物したら荷物が重いし、時間がかかります。よほど悪いところでない限り、近場のスーパーマーケットで買い物します。僕は以前に住んでいた所がColesが近くにあったため、買い物はほとんどそこで済ませてましたが、今は近場がWoolworthなので大概の買い物はそこでしています。
どうですか?これであなたもオーストラリアのオバさんまっしぐらです。
その他に個人経営している八百屋や生鮮市場、マーケットなどで割と安く野菜や果物を手に入れれます。なぜかたいがい八百屋はベトナム人が営んでいて、多分農場とのコネクションがあるんだと思います。下記はたまに僕が買い出しに行くオススメのところです。
Golden Choice Fresh market
Fremantle Market(フリーマントルマーケット)
以上、オーストラリアのスーパーマッケット情報でした。
それではまた。